映画や小説などで「怪しいものではありません」とか言うセリフがあると思うのですが、怪しいか怪しくないかは、それを見た人、相手側が決めることで、印象を与える側が決めることではありません。
当社はうんこを扱っています。
当社の人がいくら「うんこは楽しい」とか「うんこなのにおしゃれ」とか「うんこなのに可愛い」と言っても、お客様にそう感じてもらえなければ、ただの独りよがりになってしまいます
そのためには、可愛い商品を作ったり、楽しめるイベントを開催したりと形で示す必要があります
でも、そこが本当に難しいです
可愛いや楽しいやおしゃれは人それぞれ感覚など違いますからね
世間に目を向け、確率を考え、万人に受けるように寄せていけばいいのかも知れませんが、そうなると「うんこ」である必要があるのか?と思ってしまいます
あー、悩ましい、、、